シェイミ Shaymin
かんしゃポケモン
ランドフォルム
くさ 100-100-100-100-100-100 合計600
特性:しぜんかいふく
スカイフォルム
くさ/ひこう 100-103-75-120-75-127 合計600
特性:てんのめぐみ
専用技:シードフレア(威力120、命中85、PP10、4割の確率で相手のとくぼうを2段階下げる)
劇場版第11作で初登場した幻のポケモン。夜以外の時間にアイテム「グラシデアのはな」を使うことでランドフォルムからスカイフォルムへフォルムチェンジします。
ランドフォルムは平坦な種族値である一方スカイフォルムは強力な高速アタッカーとなっています。マーシャドーやダークライをも上回る素早さから繰り出されるてんのめぐみエアスラッシュは相手にとって脅威。
ポケモンセンター20周年を記念して配信されている(2018/4/25~6/30(土))の配信でプレゼントされるシェイミは特別な技として「おいわい」を覚えています。これをZ技として使用すると全ての能力が1段階上昇し、強力なエースとしての活躍が期待できます。
厳選ガイド
めざめるパワーは、氷タイプはもしかすると欲しい場面もあるかもしれません。
基本的に特殊型になるのですがでんこうせっかを採用する場合もあります。イカサマや混乱を被弾することも少ないと思われるので攻撃個体値は特に気にしなくて大丈夫でしょう。
こおり:*-*-*-v-v-v、v-*-*-v-v-v、*-v-*-v-v-v、v-v-v-v-v-*
性格考察
★おくびょう
最も汎用的でオススメできます。マーシャドー、アルセウス、メガレックウザといった強敵から先手を取るためにも極力素早さは伸ばしたいところ。
・ひかえめ
スカーフ型の選択肢。
持ち物考察
・こだわりメガネ
火力を強化。非常に受けにくくなります。
・こだわりスカーフ
自慢の素早さを更に強化。ミラーや相手のスカーフ持ち・積みエースからも先手を取れるようになります。終盤の掃討に適しています。
・きあいのタスキ
弱点を突かれてしまえば、あるいはそうでなくとも禁止伝説の強烈な一撃を受けると戦闘不能になる恐れがあるシェイミ。その行動保険として。
・いのちのたま
技の威力を高めながら打ち分けることができるようになります。
・ノーマルZ
おいわいをZ技化。
・じめんZ
対マギアナや対メタグロスなど、エアスラッシュで怯ませるだけではだいちのちから圏内に入れることが難しい相手に。
・こうかくレンズ
エアスラッシュ、シードフレアの命中率を補うことができます。
技考察
・シードフレア
シェイミの専用技で非常に高性能な草技。
・エアスラッシュ
てんのめぐみの効果で6割の確率で怯みます。
・エナジーボール、くさむすび
どうしても命中率100の草技が欲しいなら。
・だいちのちから
苦手な炎タイプや鋼タイプに効果抜群です。ゲンシグラードンやディアルガに。
・めざめるパワー氷
ボーマンダ、ランドロス、ジガルデなどへ。
・めざめるパワー炎
ナットレイ、テッカグヤ、ゲノセクトなどに。
・でんこうせっか
唯一の先制技。タイマン性能が上昇します。
・おいわい
Z技化することで全ての能力が1段階上昇。極めて受けにくくなります。
・おいかぜ
飛行タイプご用達の素早さ操作技。
・みがわり
エアスラッシュの怯み効果を警戒して交換を誘いやすく、様子見が上手く働く場面がありそうです。
・やどりぎのたね
高い素早さを活かしたやどみが戦術も可能です。
・いやしのねがい
序盤に暴れ消耗したエースを再度満タンにして場に繰り出すことができます。
その他覚える技はこちら(ポケモン徹底攻略さん)
シェイミ (ランドフォルム)|ポケモン図鑑ウルトラサンムーン|ポケモン徹底攻略
能力調整
基本的に特攻・素早さ特化で良いでしょう。何か良い調整が見つかり次第随時加筆修正します。
特殊攻撃
189 だいちのちからで145-95カプ・コケコを56%の乱数1発
172 1段階上昇シードフレアで207-180ゲンシカイオーガを63%の乱数1発
172 球めざこおりで183-115ジガルデを81%の乱数1発
172 Zだいちのちからで207-110ゲンシグラードンを94%の乱数1発
物理耐久
特殊耐久
育成例
シングル向き
Zおいわい型
おくびょう@ノーマルZ 175-x-96-172-95-196 (4-x-0-252-0-252)
シードフレア エアスラッシュ だいちのちから おいわい
Zおいわいで能力を大きく上昇させてから攻め込みます。非常に受けにくく、エースとしての資質は十分です。
おくびょうだとZおいわい後は素早さが過剰になりますが、Zおいわいを使用する前にマーシャドーやメガレックウザと対峙する可能性もあるため、そのような場合でも汎用性を損ねないために個人的にはおくびょう推奨です。
やどみが型
おくびょう@たべのこし 175-x-96-172-95-196 (4-x-0-252-0-252)
エアスラッシュ シードフレアorだいちのちからorまもる やどりぎのたね みがわり
やどりぎのたねとエアスラッシュの怯み効果の相性は良く、1発怯むだけで相手とのHP差が見る見る開いていきます。この例では特攻に努力値を割いていますが、耐久力を伸ばすのもあり。
シングル・ダブル両用
こだわりメガネ型
おくびょう@こだわりメガネ 175-x-96-172-95-196 (4-x-0-252-0-252)
シードフレア エアスラッシュ だいちのちから めざめるパワー氷
一撃一撃が非常に重くなり、少ないエアスラッシュの回数で相手を突破できるようになります。
こだわりスカーフ型
ひかえめ@こだわりスカーフ 175-x-96-189-95-179 (4-x-0-252-0-252)
シードフレア エアスラッシュ だいちのちから いやしのねがい
相手のこだわりスカーフや素早さ上昇も恐れずに特攻でき、相手が弱ってきた終盤の掃討に向いています。
ダブル向き
おいかぜ型
おくびょう@きあいのタスキ 175-x-96-172-95-196 (4-x-0-252-0-252)
シードフレア エアスラッシュ だいちのちからorまもる おいかぜ
追い風により味方の素早さサポートを行い、それ以降は自身もアタッカーとして加勢する型。
だいちのちからを覚えさせる場合は相手の鋼タイプに強烈な一撃を見舞えるじめんZを持たせるのも面白そうです。
以上、シェイミの考察になります。シェイミ厳選・育成の参考になれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。