INCで配布された色違いガラル3鳥を使いこなしてみたいシリーズ最終回、今回はガラルファイヤー軸。
アイディア出し
ガラルファイヤーは一般枠なので補助をさせる手もあったが、そこまで良い補助技もなく、特性もダイマックス技もダイマックスとの相性が良いものなので、やはりダイマックスさせてみる。しかし環境に攻撃面で有利な相手はあまりいないため、ダイマックス技の追加効果で味方を援護し場持ち良く戦うことに。
スペックでイベルタルに敵わないのは仕方がない。他に禁止伝説を2匹採用できる強みを活かしたい。
ガラルファイヤーが苦手な主な相手:レジエレキ、ザシアン、イベルタル、ボルトロス
禁止伝説候補
ダイマックスはガラルファイヤー軸にするため、ダイマックスしなくても強いのが望ましい。
カイオーガ:ダイアークやダイジェットと相性が良い。ガラルファイヤーがぼうふうを使いやすくなる
黒バドレックス:ダイアークでとくぼうの下がった相手に打ち込むアストラルビットが強そう
ムゲンダイナ:ダイアークでとくぼうの下がった相手に打ち込むダイマックスほうが強そう
ルナアーラ:一撃でやられにくく、トリックルームを使うことができる。ダイアークとの相性も良い
ザシアン:イベルタルに強い
・天敵が高速組に偏ってるのでトリックルームと合わせてもいいかも。ただガオガエンやオーロンゲは厄介なのでメインプランにするほどではないかもしれない。
・追い風を入れるか?
→追い風を入れるなら素直にカイオーガ軸にすべき。ガラルファイヤーで上手く場を保ちながら隙を見て禁止伝説でたたみかけるのがガラルファイヤー軸流。
→つまり相手の追い風への対抗策は何かしら考えておく必要がある
・ひらいしん持ちがぜひとも欲しかったものの残念ながら見送り。
【個別解説】
ガラルファイヤー
おくびょう@弱点保険 175-*-111-147-146-150 (76-*-4-212-4-212)
もえあがるいかり、ぼうふう、こわいかお、まもる
今回のパーティの軸。やはりダイマックス適性の高いポケモンなのでダイマックスさせてやりたい。自身が暴れるというより、高い耐久力と追加効果の強力なダイマックス技で相手と渡り合い、チャンスが訪れたところで弱った相手を後ろの禁止伝説で倒しにいくような動きです。
初手ダイマックスするような動きになるため、ダイマックス終了後も素早さサポートをするためにこわいかおを持たせてみました。(なおイベルタルはおいかぜを使えます。羨ましい...!)
イベルタルと比べると一回り小型ですが、やはりダイマックスしたガラルファイヤーはなかなかに倒されにくいポケモンでした。
実際のところ弱点保険が有効に働く場面は一度もなかったので(あまり狙われないかレジエレキのダイサンダーで一撃で倒される)、レジエレキに対し行動保証が付くソクノのみか、または特殊との打ち合いに非常に強くなれるとつげきチョッキでもよかったのかもしれません。
またぼうふうを使う場面もなかったので、カイオーガの雨と組み合わせることにそこまで拘らなくてもいいのかもしれません。
カイオーガ
おくびょう@しんぴのしずく 183-*-111-200-161-149 (60-*-4-236-4-204)
しおふき、こんげんのはどう、れいとうビーム、まもる
ガラルファイヤーがぼうふうを使いやすくなったり、ダイアークの恩恵を受けることができるため採用してみた禁止伝説枠。素早さは1段階上昇時最速黒バドレックス抜き。CSベースに申し訳程度に耐久に振り、222ザシアンのじゃれつくは確定耐え。
雨しおふきでザシアンを倒しきれない事があったりと、あと一歩火力が欲しい場面もあったものの、雨しおふきはやはり強力でした。
黒バドレックス
おくびょう@きあいのタスキ 175-*-101-217-120-222 (0-*-4-252-0-252)
アストラルビット、おにび、トリックルーム、まもる
ガラルファイヤーのダイアークで耐久が下がった相手に打ち込むアストラルビットは強そうだということで採用。またガラルファイヤーを援護するためにおにびも採用。
トリックルームは相手のトリックルームに返したり相手の追い風に切り替えしたりと、かなり刺さる技でした。
ガオガエン
いじっぱり@ぼうじんゴーグル 171-183-110-*-110-112 (4-252-0-*-0-252)
フレアドライブ、じごくづき、ねこだまし、ちょうはつ
ザシアンにある程度対抗できる一般枠。ザシアンを相手にした際、ねこだましでザシアンを止めている間にガラルファイヤーがダイジェットで加速していればもう一度ダイジェットを使うことでガオガエンがザシアンの上からフレアドライブを打ち込むことができる。その上からのフレアドライブの威力も重視して攻撃に特化。
またぼうじんゴーグルとちょうはつを持たせることでトリックルームパーティの対処も担当。
実際のところは目立った活躍がなく、もうちょっと良い型を考えてやるべきでした;
ゴリランダー
いじっぱり@こだわりハチマキ 201-194-110-*-97-105 (204-252-0-*-52-0)
グラススライダー、ウッドハンマー、10まんばりき、ばかぢから
相手のレジエレキやカイオーガとの戦いを意識して採用。ダイマックス状態のこれらのポケモンに対してはハチマキグラススライダーのほうが有効だと感じたためこだわりハチマキ型に。
ばかぢからで削れたディアルガを倒したり、10まんばりきで削れたガオガエンを倒したり、なかなか良い働きをしてくれました。
相手のトリックルーム+ディアルガやカイオーガに対抗するため、素早さを下げても良かったのかもしれません。
レジエレキ
ひかえめ@こだわりスカーフ 161-*-88-162-81-223 (44-*-140-220-84-20)
かみなり、10まんボルト、エレキネット、かいでんぱ
相手のイベルタルやカイオーガ、ザシアンとの戦いを想定しての採用。
パーティ的に苦しい追い風に対抗したりレジエレキとのミラーで有利になるようこだわりスカーフを持たせてみました。また相手のレジエレキに対してはかいでんぱを使うことでガラルファイヤーを補佐することを考えていました。
実際のところはというとスカーフで技を打ち分けれないのはなかなか不便なところ。追い風対策という意味ではまもるを使えるようにして時間を稼ぎやすくしてもよかったのかもしれません。
【雑感、きつかった相手など】
・ガラルファイヤーは比較的ダイマックスさせやすく、かつ技の追加効果のおかげで腐りにくい。
ただ即相手を倒す攻撃力はないため、放置されがち。弱点保険も腐り気味。
・レジエレキ、ボルトロスが辛め。これらの電気ポケモンへの対抗策が欲しかった。
・黒バドレックスのトリックルームは強い
・ぼうじんゴーグルガオガエンはちょっと違った