FEエンゲージでの薬の仕様で気になったところの検証結果を書いておきます。
何で薬のことが気になったかって?終章で敗北したんですよ!!強い弓兵がいなくてドラゴンナイトグリフォンナイト軍団に圧殺されました!!リベンジするために薬の力を借りようと思います!!
- 上限値に達している能力に使用しても、その上で更に能力がプラスされる
- 同じ能力に重複使用はできない
- 別々の能力になら複数使える
- ソラネルの料理での能力上昇とは、高いほうが優先される
- 終章での第一形態→第二形態で薬の効果は引き継がれる
上限値に達している能力に使用しても、その上で更に能力がプラスされる
元々のセリーヌの能力値。
HPの薬使用後。HPが上限値を超えて上昇しています。
※セアダスの「特別な踊り」により速さが+3されています。
同じ能力に重複使用はできない
HPの薬を2つ使って10上昇~とかはできないみたいです。
別々の能力になら複数使える
HPの薬と速さの薬を使ったセリーヌ王女(セアダスの特別な踊りで再行動後)
ソラネルの料理での能力上昇とは、高いほうが優先される
料理での能力上昇とは何やら枠が競合しているらしく、単純に+されるのではなく、薬による強化と料理による強化値の高いほうが反映されます。
例えば料理がこれの時
オルテンシアの魔攻は52。料理により1上昇しています。
魔力の薬を使ったあと。+2ではなく+1されて53になりました。これは料理の値(+1)と薬による上昇(+2)で薬による上昇が優先されたために、元の値から+2されるようになった、つまりソラネル料理での強化後(+1)から更に1強化された状態になったと説明できます。
(つまり、未検証ですがもしかすると料理失敗した時に下がる能力部分に薬を使うと下がった後の能力から+3されるようなこともあるかも?)
終章での第一形態→第二形態で薬の効果は引き継がれる
薬を使用し、ヴェイルの魔攻が67から69に。
ソンブル第ニ形態になっても薬の効果は続いている
当然魔力の薬をもう一度使うことはできない