ナンバーカオスのダークプラスを使用した後に、わざとカオスチャージを失敗しノーマルロックマンに戻りココロバグを使用することで、+50されたチップを更に2倍で使用する、しかし相手のエリアにはダークロックマンが出現するというハイリスク・ハイリターンなコンボを狙うフォルダを組んでみました。
加えて、デスマッチ1を2回使うことでカオス解除時にダークロックマンが出現しないように保険も効かせれるようにしています。
【改造カード】
レーザーマン→プロトバグ→アーバルボーイ→メットール
デスマッチ1を2枚使うことでダークロックマンが出現しないようにすることもコンセプトであり、もし相手にフロートシューズがあるとその狙いも失敗してしまうため、フロートシューズを打ち消すためにレーザーマンを採用。デスマッチ1との相性も良い。
その他プロトバグは必須とし、他性能が優秀なアーバルボーイとメットールも採用。
【ナビカス】
デスマッチ1を使うコンセプトからエアシューズは必須。カオス解除後のココロバグを狙うコンセプトからバグらせたユーモアセンスも必須。チップリカバリーと相性の良いアンダーシャツも必須。アーバルボーイバグ(改造カードアーバルボーイ使用時にナビカスでサポートバグを発生させるとラッシュサポートとビートサポートがONになる)を活かすためにラッシュサポートもバグ採用。他、デスマッチもカモンスネークも使い所を選ぶのでチップを抱えやすいようカスタム2を採用。チャージリセットを当てるためにチャージMAXも採用。残りでアタックを強化。
【チップフォルダ】
ナンバーカオスで強化する狙いのチップはカモンスネーク。ダークプラス対応のチップを複数枚選べるところが評価点。1発目を普通にダークプラスから使用し、1回目を防がれたなら2回目にダークプラス+ココロバグでの必殺を狙っていく。
コンセプトのデスマッチ1は4枚。
相手のバリア系が厄介なのでスーパーキタカゼも2枚。エリア系がやや弱いのでスチールリベンジを3枚。
クイックゲージ戦法を意識しヘビーゲージは3枚。残りのスペースに申し訳程度にインビジブルを1枚。
初期岩があるとチャージショットを当てれないので、岩をどけるためにポルターガイストをレギュラーチップに。ビートの餌としても使っていく。
他、ナンバーカオス+ココロバグで必殺の威力を実現できるサーチマンSP、相手のチップを削りたい場合やチャージリセットを当てたい場合やカオスユニゾン使用時に使えるジェラシー、カモンスネークの威力を高めるアタック+30を採用。またココロバグでいつでも使いやすいシャドーマンSPも採用。
カオスユニゾンはコンセプトのナンバーカオス、定番のシャドーカオスの他、リセット後に強力なダメージを生み出せるトードカオスを採用。
ギガクラスはカモンスネークとコードが合い、ココロバグでの威力も高いメテオナックルを採用。
【振り返り】
・コンセプトが渋滞しており、攻めに回るのに時間がかかる。コンセプトを整理するなら、ナンバーカオスのカオス解除使用は防御の貫通力が高いサーチマンSPで狙うべき(カモンスネークで狙うのは過剰)だったり、無理に出現を止めるためにリセットやデスマッチなどまで組み合わせず本当に禁術として使うべき。ナンバーカオス+カモンスネーク狙いなら、リセットを入れるよりカスタムを強化したりエリア合戦で強く出れるカスタマイズにする、ヒビバグを採用することでエリア合戦や置物に強くする、などいくつか改善案が考えられる。
・ナンバーカオスの火力は過剰なので、後半よりもできれば前半に豪快に狙っていきたい。
・初期無敵時にエリアを詰められるとスチールリベンジが効かず苦しい展開になりがち。
・シャドーマンSPにそれほど強さを感じなかったので他のメガクラスチップで良さげ。リセットのおかげで穴バグに強いことからメディSPが有力。
・エリアを詰めることがあまり得意ではなく、メテオナックルのダメージが伸びなかった。移動ホーリーパネル系統の戦法にはデスマッチ1のおかげで強いこともあり、コードは合わなくなるがギガクラスはロードオブカオスでも良かったかもしれない。ただエリア接近されても使える点、カモンスネークと一緒に使える点ではメテオナックルも優秀。