フォルダのギガ枠を限界まで増やし、しかもそのギガチップをリサイクルで使いまくれるという夢のような戦法を考えたので形にしてみました。
元々は悪ロックマンで考えていましたが、カスタム中HPバグが重すぎたのでバグシュウセイが使える善に変更しました。
【改造カード】
アドレスA:ギガフォルダ1
アドレスB:ギガフォルダ1(カスタム中HPバグ)
アドレスC:HP+600
アドレスD:カスタム+3(カスタム中HPバグ)
アドレスE:永続ジャンクソウル(バトル中HPバグ)
コンセプトからA,B,Eは決まり。ナビカスでカスタムを増やせないので、カスタム5は流石に苦しいと考えDにはカスタム3。アドレスCは自由枠になり、低い耐久を補うためにHP+600とした。
【ナビカス】
コンセプトからギガ1×2が決定。残りの枠でHPを強化。
中央にはなんとなくバグストッパーを置いてしまったものの、悪ロックマンの場合はラピッド1でも入れてバグを発生させておくとノイズストームの範囲が最大になるのでそのほうが良いかも。
【チップフォルダ】
ギガクラス5枚は自動的に決定。
メガクラスは、重いバグを治すためにバグシュウセイは必須チップ。他、シグナルレッドと相性の良いフルカスタム、、強いジェラシーサーチマンSP、頼れる守りのドリームオーラを採用。
ギガクラスを使い切る前にデリートされてしまっては意味がないので、リカバリー300を4枚採用。エリア系は最奥の置物を気にしなくて良いのと、相手のエリアスチールやスチールゼリーも使えることからフォルダにはエリアスチール4枚のみ。追い返し用のリベンジとフウジンラケットも1枚ずつ採用。
ファーストドリームオーラを確実に剥がすためにスーパーキタカゼはレギュラー指定。その後のドリームオーラも意識しスーパーキタカゼは計2枚。
シグナルレッドと相性が良い他、ガンガンギガチップを使っていくためにゲージ系はクイックゲージを1枚。相手のインビジブル状態を打ち消すためのブラインドも採用。
【振り返り】
・やはりカスタム中HPバグは重い。善ロックマンにしたのは正解。
・キタカゼ2枚体制でもドリームオーラを剥がせず苦戦することがあったので、3枚あった方が良さげ。
・エリア合戦を軽視していたものの、最接されるとデューオやブルームーンレイが使えなくなること、BミズテッポウやB左バンブーランスなど一部の装備ウェポンのことを考えるとエリア系も軽視はできない。ただそれでスチールゼリーを入れるかどうかは悩ましいところ。
・ナビスカウトは相手に潰されるリスクがあるので不必要なところでは使わないほうが良い。
・シグナルレッドで相手の動きを封じてブラインドやフルカスタムを絡めながらギガチップで連続攻撃を仕掛けるのはこのカスタマイズならではの楽しさ。