6ギガとは言わずとも、5枚のギガを使いこなす名人カスタマイズを作ってみたくなりました。
【改造カード】
名人の超絶カスタマイズ→モモグラン→ナイトメア
今回はBためインビジとココロバグを駆使して戦っていくロックマンにしてみます。
【ナビカス】
コンセプトのギガ5を実現するためにナビカスにギガ1を2つ。バグストッパーとスーパーアーマー、残りでHPとチャージMAXですんなり決定。
【チップフォルダ】
まずはBためインビジで戦うということからコンセプトのギガ5枚は決定(ヘビーゲージに対してはバグデスサンダーで戦う、というスイッチ戦法にもできるが今回はバグデスは無しに)。
メガクラスは高火力かつココロバグで当てやすいものを選択。ビートの餌にはジャンゴを選択。壊しにくい初期の障害物を破壊したり、ファーストバリアのあるダストクロスのファーストバリアだけを剥がしてマグナムで本体を狙える、といった意図からの採用です。
クイックゲージ2枚も確定。コードの浮いたチップを上手く使いやすくなるフルカスタムも採用。
バリア、マグナムに触れないので解除用にフウジンラケットとマグナムも採用。マグナムはフォルテアナザーとコードが合うものの、穴パネルを作ってしまうため相性は悪いです。
インビジブルも3枚。ラッシュサポートをためうちで解除できるので、3枚をフルに使うことができ相性が良い。
カワリミもなんとなく3枚入れたものの、こちらの採用理由はなんとなく。別のチップでもいいかもしれません。
エリア周りはパニシュを1枚とエリアスチールを4枚。エリアスチールはエリアの防衛目的で使う他、メテオナックルのヒット数アップ狙い、ファルザーのクリーンヒット狙い、サイトバッチ使用後にテングクロスやトマホーククロスへ切り替えての攻めなどに使用します。
ネオバリアブルはメテオナックルとコードが合い、スーパーソニックで攻撃したりクロスソードをキラーマンやエレメントマンから繋ぐ、最奥に置かれた置物を壊す、といった用途に期待して採用。
【振り返り】
・方向性は悪くない。チップリカバリーがない分耐久の低い名人とクイックゲージやBためインビジの相性は良好。ファーストドリームオーラとBためインビジによるラッシュサポートの解除も相性が良い。
・ロックマン本体で相手に攻撃するまともな手段がないため、相手に防御を待たれるのが辛かった。とはいえこのギガ5Bためインビジだとここはどうしようもないので、なんとかするとしたらバグデスサンダーを採用して相手の防御チップを消耗させるか、あるいは攻撃チップの数を増やし相手の防御を間に合わなくする、といった手が必要になる。