maikeruのポケモン育成日記

maikeruのブログです。ポケモンやロックマンエグゼをはじめとしたゲームの考察や感想、その他色んなことを書いていきます。

【エグゼ5】トードオテンコジャンゴ【改造カードなし】

オテンコサマがある時にジャンゴ系を使うと威力が2倍になる。チップチャージ持ち越しバグを使うと更に威力が2倍に!というフルパワージャンゴを狙いたかったカスタマイズ。

 

 

【ナビカス】

のけぞらないためにスーパーアーマーは確定。ためうちを素早く使うためにチャージMAXも確定。

残りは自由枠だが、今回は耐久面を確保するためにタンゴサポート&アンダーシャツ、初手のジェラシーやフルカスタムでペースを乱されないようビートサポート、ナンバーソウル時にバスターで戦うためラピッドMAXを、残りでアタックを強化。

 

【チップフォルダ】

チップ名 コード
アクアワール2 O
アクアワール2 O
ワイドショット3 S
ワイドショット3 S
スチールパニシュ D
スチールパニシュ D
バスターアップ
バスターアップ
バスターアップ
バスターアップ
エリアスチール
エリアスチール
エリアスチール
エリアスチール
パネルスチール
パネルスチール
インビジブル
インビジブル
スーパーキタカゼ
ヘビーゲージ
ヘビーゲージ
バッドメディスン J
ダークワイド T
ダークインビジ
サーチマン S
オテンコさま O
ジェラシー J
サーチマンSP S
ジャンゴSP D
ロードオブカオス X

まずはコンセプトのオテンコサマとジャンゴSPを採用。残りはトードソウル時に強力なチップ破壊3枚を採用。

コードOでチップチャージ持ち越しバグを狙うためアクアワール2を採用。念の為2枚採用とした。ワイドショット3はトードソウルでの強力な攻撃やソウルユニゾン用に2枚採用、特にサーチマンで相手が無防備になったところに叩き込めると強力。アクアワール1枚、ワイドショット3枚でもよかったかもしれない。水属性攻撃用チップ枠は序盤に来ると腐るので枚数はこのくらいで問題なさ気。

ナンバートードを土台として戦うので、バスターアップは4枚。

接近してきた相手を追い返すためにスチールパニシュも2枚採用。コードDでジャンゴと揃えたのは意図的で、スチールパニシュで吹っ飛び中の相手を狙ってジャンゴを使用する、などを考えていたため。

最奥オテンコサマを狙うので、エリアスチール4枚に加えてパネルスチールも2枚採用。

インビジブルは対悪でカワリミマジックで身を守ったりバグチャージにカットインで身を守れるよう2枚採用。

スーパーキタカゼはそんなに必要ないがあると助かる場面があるので1枚採用。

ヘビーゲージは撃ち合いに自信のあるカスタマイズなので2枚採用。バッドメディスンは悪ロックマンのダークリカバリー対策で1枚採用。

 

【振り返り】

・戦いの流れとしては、序盤はナンバーソウルになりチップを集め、オテンコさま、アクアワール2、ジャンゴSPが来たらコンボを狙えるようになる。あわよくば最奥オテンコサマで相手のエリアを分断できるとなお良い。

・実際のところオテンコサマとジャンゴが手元に揃うことがなかなかない。それ自体は、そもそも終盤に真価を発揮するコンボなので問題ないかもしれない。だが改造無しでは終盤には相手のHPがしっかり削れており、こんな2ターンがかりのコンボをすべき場面がない。2倍のジャンゴを狙うより、ジャンゴとジャンゴSPを採用して1.5倍ジャンゴSPくらいにしたほうが柔軟性もあって良い。(通常ジャンゴも採用したかったもののメガ枠が足りない。)

・トードソウルが強いので普通に戦うことはできている。アクアワールがコンボチップになって扱いにくかったので、ワイドショット3にして普通のトードソウルとしての攻め方を強めてもよかったかもしれない。

・改造ありだとステータスガードのある相手に当てれないことや全体的に相手の構築パワーが高いことから改造なしでトライしたものの、このオテンコジャンゴコンボはもしかすると改造ありで、移動ホリパネ系統の屈強な守りを貫通できることを活かしたほうが持ち味が出るのかもしれない(Bためポルターガイストに対しては結局狙うのはシビアになってしまうが)。

 

【配信アーカイブ】

プライバシーポリシー