改造カード「プクール」のBためバブルスプレッドは、なぜかチップの強化値を引き継ぐ。つまり、直前にクロス・獣化の能力やアタック+30などで強化したチップを使うと、次にチップやバスターを使うまでBためバブルスプレッドも同じだけ威力が強化される。強化値のロマンを求めるならチャージビーストを使う方法があるものの、こちらはココロバグ強化ロールを使って回復をしてから攻勢に出るバージョン。
ダブルポイント、アタック+30、ナビ+20、ナビ+20で強化値が130になりちょうどバブルスプレッドの威力が200になる。
【改造カード】
プラネットマン→サテラ→プクール→トトポール→ナイトメア
プクール、トトポールはまず確定。容量に余裕があるためステータスガードを付けれるプラネットマンはぜひ採用したい。強化ロールをココロバグで使うためのナイトメアも採用。残りで、エアシューズを付けるためのサテラを採用。
【ナビカス】
抱えるチップが多いのでカスタム8は必須。ためうちを妨害されないようスーパーアーマーも必須。これらがバグを引き起こさないようバグストッパーも必須。チップリカバリーと相性の良いアンダーシャツも必須。ためうちのチャージ速度を上げるチャージMAXも必須。残りでHPを強化。
【チップフォルダ】
ためうちで戦っていくのでヘビーゲージを2枚採用。
Bクラックを活かしてダメージを稼げるサモンブラック2を採用。
相手の凍結を狙ったり、エレキクロスやシュウセイバスターなで正面の撃ち合いが強い相手の攻撃を回避できるアイスシードも採用。
強化値を上げるためのダブルポイント、アタック+30、ナビ+20をフル採用。
アンインストールセットも採用。
メガクラスは当てやすくドリームオーラを剥がせて弱点も狙えてスチールパニシュともコードの合うブルースSPとブラストマンSPを採用。
ギガクラスは、アンインストールを受けた時に足回りを回復したり、いざという時にクロスでの戦いにシフトできるサイトバッチを採用。
【振り返り】
・強化ココロバグロールの回復力は非常に頼もしい。
・オテンコサマはなんとなく入れたものの、コードが合わず使いにくい。もしオテンコサマでの強化を狙いたいのならロール*にするべき。
・1回のバブルスプレッド強化に全てをかけたほうが良いと思われるので、ナビ+20は2枚で十分かもしれない。
・具体的な戦いの流れをイメージしたい。序盤~中盤は普通に戦い切り札として強化ロールを使うのか、なるべく早めに強化ロールを使って戦い自分または相手のHPが減ったところで別の戦い方にシフトするのか。どちらのほうが良いのかはまだ何とも言えない。