Switch2が発表され、今後出るゲームは徐々にSwitch2へ移行していくでしょう。
というところでこのタイミングで、私のイチオシSwitchゲームをまとめることにしました。この記事公開日はGWの初日。ぜひGWのお供に検討してみてください!
- ☆について
- 1. ファイアーエムブレム エンゲージ(カタログチケット対象)
- 2.デジモンストーリー サイバースルゥース
- 3.ペルソナ5R、ペルソナ5S
- 4.ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション
- 5.スプラトゥーン3(カタログチケット対応)
- 6.幻影異聞録#FE Encore(カタログチケット対応)
- 7.ファイアーエムブレム風花雪月
- 8.ポケットモンスター スカーレット/バイオレット(カタログチケット対象)
- 9.ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール(カタログチケット対象)
- 10.ドラクエ11S
☆について
独断と偏見で5段階評価。意見が違ったらごめんね。
☆は、ボリュームについてはゲームクリアまでの時間の目安(順に、~10時間、10~20時間、20~50時間、50~80時間、80時間~)
それ以外は、
☆悪い
☆☆普通
☆☆☆普通に良い
☆☆☆☆とても良い
☆☆☆☆☆ 飛び抜けて優れている
ストーリー:物語自体の面白さ、熱さや厚さ、題材やテーマの珍しさから
キャラクター:出てくる登場人物の魅力や、登場人物に関するグラフィック、モーション、ボイス、演出など
ゲームシステム:ゲームシステムの面白さ、独自性
1. ファイアーエムブレム エンゲージ(カタログチケット対象)
ボリューム ☆☆☆☆
ストーリー☆☆☆☆
キャラクター☆☆☆☆☆
ゲームシステム☆☆☆☆☆
・何周でも遊びたくなる、多彩な組合せを楽しめるゲームシステムとやり応え
・最高級のグラフィックや戦闘モーション、ボイスや各種演出などにより引き立てられるキャラクターの魅力
・中盤から終盤にかけての熱いストーリー
個人的Switch最推しゲーム。
シミュレーションRPGとして最高級に面白く、キャラクター自体の魅力、それが最高に引き立つグラフィックやモーションや演出、キャラクター×兵種×紋章士の多彩な組み合わせとやり応え。本当に素晴らしいゲームだと思います。
今作では過去作主人公が、指輪に宿った伝説の英雄「紋章士」として勢揃い。過去作をやっていれば嬉しいファンサービスも用意されていますが、これがシリーズ初プレイだとしても全く問題ありません。
ファイアーエムブレムといえば難しいゲームというイメージもあるかもしれませんが、シリーズ初めての方でも遊びやすい機能が盛りだくさん。ぜひ下に張ってある公式の「はじめてのファイアーエムブレム」の動画を見てみてください。
カタログチケットでも購入できるので、チケットが余っていて興味がある方はぜひご検討を!!
"実在感"のあるルックでキャラクターを魅力的に見せる『ファイアーエムブレム エンゲージ』
ファイアーエムブレムエンゲージをクリア!感想など - maikeruのポケモン育成日記
2.デジモンストーリー サイバースルゥース
ボリューム☆☆☆☆(2タイトル合わせると☆☆☆☆☆)
ストーリー☆☆☆☆
キャラクター☆☆☆☆
ゲームシステム☆☆☆☆
・新宿や秋葉原といった現実の世界と電脳空間を舞台に、2つの世界で巻き起こる怪事件へ挑む近未来的なストーリー
・デジモンを知らなくても楽しめるストーリーと魅力的な登場人物
・デジモンそれぞれのハイクオリティなグラフィックや戦闘モーション
電脳探偵となった主人公が、現実世界と電脳空間を舞台に巻き起こる怪事件に、ハッカープログラム「デジモン」の力を借りながら挑むRPG。
「デジモンのゲームか」という先入観に囚われることなかれ。他の本格RPGに全く劣らない、質の高いストーリーを楽しめるRPGです。「デジモンから出発したゲーム」というより「近未来的な世界観のゲームにデジモンを当てはめた」というようなストーリーになっています。他のゲームを使って例えると、「ポケモン+ロックマンエグゼ+ペルソナ」といったゲームです。
1本にサイバースルゥースとハッカーズメモリー(同じ時間に繰り広げられていた「もう1つの話」)の2本のゲームが入っています。サイバースルゥース→ハッカーズメモリーの順を推奨します。
ストーリーが面白く登場人物も魅力的、デジモンの格好良さや育てる楽しみも詰まっており、1本のRPGとしてとてもオススメできます。
ちょうど今年に次回作「デジモンストーリー タイムストレンジャー」が発表されており、7月/10月にデジモンカードでサイバースルゥース/ハッカーズメモリーをテーマにしたパックが発売されるらしいなど、遊ぶタイミングとしては今がベストタイミングだと思います。
またPSでは2025年4月のフリープレイ対象ソフトになっているので、PS Plusに入っている方はぜひ今すぐダウンロードしてみてください!
3.ペルソナ5R、ペルソナ5S
ボリューム R:☆☆☆☆☆ S:☆☆☆
ストーリー☆☆☆☆☆
キャラクター☆☆☆☆
ゲームシステム☆☆☆☆
・悪い大人を改心させろ!相手の心に潜り込む能力を持った「心の怪盗団」による世直しの戦いを描く物語
・(R) 事件に挑むか、仲間との絆を深めるか、自身の魅力を磨くか?1日1日をどう過ごすかが悩ましく楽しい
・(S) ペルソナ5のコマンドゲーム要素が見事なまでに落とし込まれたアクション
・SはSwitchだとスペック不足で30fpsになったりロード時間が長かったりするため、PS系のゲーム機でのプレイを推奨
「学生として1日1日を過ごしながら事件へ挑んでいくRPG」ペルソナシリーズの最新作と、その続編のアクションRPG。セットでオススメしたいのでセットで紹介します。
(R)
胸糞悪い大人を懲らしめるストーリーは夢中になること間違いなし。また、誰と絆を深めるか、自分の魅力をどう磨くかなど、普段1日の過ごし方も楽しいゲームです。
(S)
続編。AIのソフィアに警部補の善吉など新たな人物が登場。ペルソナ本編のシステムをここまで上手くアクションゲームに落とし込めるのかと、システムの再現度には感動しました。また、ストーリーがめちゃくちゃ良いです。
ペルソナ5Rの特大ボリュームのプレイ時間の確保が大変ではあるものの、本当に面白いゲームなので、ぜひ続編のSまで遊んでほしいなと思います。
ペルソナ5S クリア!感想など - maikeruのポケモン育成日記
4.ロックマンエグゼ アドバンスドコレクション
ボリューム☆☆(6タイトル合わせると☆☆☆☆)
ストーリー☆☆~☆☆☆☆
キャラクター☆☆☆
ゲームシステム☆☆☆☆
通信対戦の面白さ☆☆☆☆
・ネットワーク技術が発達し、疑似人格プログラム「ネットナビ」を皆が持っている近未来、様々な事件を引き起こす悪の組織から平和を守るRPG
・アクション×カードゲーム×RPG=「データアクションRPG」 令和の今にも他に見ないゲームシステムが面白い!
・GBA時代を支えた平成の名作。
・通信対戦も面白い!
公平に評価してTOP3は最新のRPGに譲りましたが、私としてはこのゲームを推さないわけにはいきません(当時の公式大会全国ベスト4・EVO Japan2024サイドトーナメント優勝。現在も頻繁にYoutubeで対戦配信をやっています)。
配信では対戦ばかりやっていますが、一人用RPGが本編であり、とても面白いです。
1~6の作品が入っていますが、問題はどのナンバリングから始めるか。勿論可能なら1から順に6まで遊んでほしいところですが、初期作はまだシステム的に不便があり遊びにくいのも事実。各作品の特徴としては、
1:まだ遊びにくさは目立つがボリュームは少なくサクっと終われる
2:ゲームとしての完成度が一気に高まった。やり応え充分。カジュアルに遊べる通信対戦もおすすめ。
3:ストーリー、やりこみの面白さ共にシリーズ最高傑作の呼び声も高い。ストーリー的にぜひ2を遊んでから。
4:唯一の周回制。ラスボス戦付近のストーリーは必見。続編の5とセットで。
5:一人じゃない、チームの仲間と戦うストーリーが熱い。カーネル版だと話が6に繋がる。
6:システムが完成されていて一番遊びやすい。通信対戦やるならこれ!
遊ぶ順番は、個人的には
・できれば:1→2→3→4→5→6 (必要に応じて攻略サイトに頼ってもOK)
・かいつまんで遊ぶ:2→3→(5→)6
・1本だけやるなら:6
がおすすめ。
【エグゼアドコレ】シリーズ紹介~どの作品から始めるのが良いか~ - maikeruのポケモン育成日記
GBA時代の6年間を支えた平成の名作です。他の最近のゲームと比べて、1本あたりは短時間でストーリーを終えれるところも忙しい現代人にとっては嬉しいところだと思います。ぜひ!
(通信対戦にも興味を持った方はぜひチャンネルの配信にも遊びに来てください!)
5.スプラトゥーン3(カタログチケット対応)
対戦の面白さ☆☆☆☆☆
・対戦が面白い!!
「対戦が面白い」それだけの理由で5番目にランクイン。
対人アクションやりたい人にはとてもオススメ。ジャイロ操作に慣れなかったり戦い方のセオリーがわからない最初はつまづくかもしれないものの、一度馴染んだらハマること間違いなし。友人と遊ぶにもオススメなゲームです。
6.幻影異聞録#FE Encore(カタログチケット対応)
ボリューム☆☆☆
・芸能×ペルソナ×ファイアーエムブレムなRPG!? 斬新な設定ながらストーリーが面白い!
私をFE沼に引きずり込んだのは風花雪月に続き実はこの作品。PVを見た時ははちゃめちゃな話にびっくりしましたが、いざ遊んでみるとゲームとしてのクオリティが高く見る見るゲームの世界に引き込まれていきました。
芸能×ペルソナ×ファイアーエムブレムなど個性的な要素盛りだくさんではありますが、そういった要素抜きで単純な現代RPGとしても完成度が高く、カタログチケット対象ソフトでRPGを楽しみたい人にもオススメできる作品です。ボリュームも多すぎることはなく遊びやすいです。
幻影異聞録♯FE Encore クリア! - maikeruのポケモン育成日記
7.ファイアーエムブレム風花雪月
ボリューム ☆☆☆☆(全ルート全てやると☆☆☆☆☆)
・士官学校の師として学園生活を送りつつ、最初に選んだ学級によりストーリーの展開が変わるシミュレーションRPG
・全ルート制覇したくなる、謎が謎を呼ぶストーリー
私が初めて遊んだファイアーエムブレム。ストーリーは1周ではある側面しか真実がわからずそれならばもう1周と、どんどん夢中になってしまうストーリーが魅力のゲームです。
8.ポケットモンスター スカーレット/バイオレット(カタログチケット対象)
ボリューム☆☆
・通信やイベントの盛り上がっているポケモン最新作
・好評なストーリー終盤
・DLCがあればストーリー延長。好きなポケモンとたっぷり冒険できる
現行のポケモン作品です。今手に入れておけば配布ポケモンなどを受け取れる機会もまだまだあるはず!
9.ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド/シャイニングパール(カタログチケット対象)
ボリューム☆☆
・バトルタワーで手応えのあるNPC戦を楽しめる
・通信対戦も実はとても楽しい
通信対戦やろうぜのお誘いであると同時に、一人プレイをしつつ一人で対戦をやり込むこともできる隠れおすすめポケモンソフトです。ポケモンはスカーレット・バイオレットで育ててBDSPに送るようにすると楽です!
ポケモン ピカブイ(カタログチケット対象)
・ポケモンの原点を綺麗なグラフィックでリッチに、けど手早く楽しめる
・実は今でも当たるランダムマッチ通信対戦。努力値なし・持ち物なし・特性なしのシンプルだからの遊びやすさ。
10.ドラクエ11S
ボリューム☆☆☆☆
王道なRPG。奇抜さや目新しさはないものの、不満の上がらぬ丁寧な作りでストーリーを楽しめる、万人におすすめできるRPGです。