maikeruのポケモン育成日記

maikeruのブログです。ポケモンやロックマンエグゼをはじめとしたゲームの考察や感想、その他色んなことを書いていきます。

【デュエプレ】ボルメテウス蒼炎ドラゴン×VV8【30弾ND環境】

ボルメテウス蒼炎ドラゴンを使いたいと考えたところ、爆流忍法不死鳥の術とのコンボにロマンを感じたので、VV8デッキに組み込む形でデッキを組んでみました。

 

 

【カード紹介】

一撃奪取マイパッド・勇愛の天秤
マイパッドはドライバースを4ターン目に出すことには貢献できるものの、それより2ターン目は手札を整えて3ターン目のインスレート、4ターン目のVV8やドライバース→オールフォーワンを安定させたいと考え4枚枠の半分を勇愛の天秤に。軽量クリーチャーを除去できることも稀に役立ち使用感は良好。マイパッドを1枚まで減らしてもいいかもしれない。

革命の水瓶
革命0トリガーだったり、相手のメタクリーチャーをどけるために。火文明のカードやD2フィールドがありいくらか失敗の可能性もあるので抜いてしまってもいいかもしれない。

終末の時計ザ・クロック
相手の攻撃を止めて1ターン得られるシールドトリガー。希望として。

禁断Wインスレート
コスト軽減の本命。VV8、ドライバース、オールフォーワン、何でも出せるようになり、追加ターン中のボルメテウス蒼炎の召喚もしやすくなる。

改速スパナードW
サーチカード。本当はサーチはコスト2のカードで済ませたい気持ちがあるが手札事故をこのカードに救われることも多いのと、封印を剥がせるコマンドということでとりあえず4枚採用。

改速ドライバースW
手札を減らさず場に出てオールフォーワンを出し、そのままVV8を場に出せるのが強い。極力狙いたいので4枚採用。

Dの機関オールフォーワン
このカードがあるだけでVV8の連続ターン取得が断然やりやすくなる。4枚採用。

爆流忍法不死鳥の術
コンセプト。とりあえず4枚採用。

禁断機関VV8
このデッキの中核といえるカード。4枚採用。

D2W2ギガスピード
オールフォーワンのD2スイッチが使えればこのカード1枚で封印を全て剥がすことができるカード。4枚といきたいものの、追加ターンを得るギミックは不死鳥の術でも狙えるので、そちらに忖度する形で3枚採用に。他の余分なカードのスペースを使って4枚にしてしまっても良い。

ボルメテウス蒼炎ドラゴン
主役。VV8の封印に埋まってほしいことから4枚確定。

 

【振り返り】

・デッキ相性の影響が大きい。蒼炎とのアンチシナジーの関係で封魔ウアラクを採用しなかったこともありドギラゴンバスター系は大体無理。遅いデッキ、光単サザンあたりには圧倒的に強い。速い系デッキには蒼炎の力は当てにせずウアラクで応戦ということにしてもいいかもしれない。

・VV8の封印にボルメテウス蒼炎が埋まっても、不死鳥の術で狙って落とせるわけではない点に注意。3枚目の封印になると不死鳥の術では剥がせない。

・ボルメテウス蒼炎がマイパッドやインスレートのコスト軽減の恩恵を受けることができたり、VV8の追加ターンでマナを貯めることで普通に召喚できるようになっている、オールフォーワンでVV8やギガスピードを破壊することでボルメテウス蒼炎が場に出れるなど、不死鳥の術以外にもシナジーがあり、ボルメテウス蒼炎にとってはありがたい基盤。

・しかし逆にVV8からするとボルメテウス蒼炎ではなくアダムスキーでもトリガーを対策した勝利は可能なので、「ボルメテウス蒼炎にとっては良い相方だったが、VV8からすれば特別ありがたいわけではない」のかもしれない。

 

【配信アーカイブ】

プライバシーポリシー