maikeruのポケモン育成日記

maikeruのブログです。ポケモンやロックマンエグゼをはじめとしたゲームの考察や感想、その他色んなことを書いていきます。

【エグゼ6】パンクバスター【改造カードあり】

あまり目立つ能力がなく地味な扱いを受けているパンクにスポットを当ててみました。

 

 

【コンセプト】

パンクを使うからにはリフレクトを活かしたい。できればチャージ混乱も。

→まずノーマルロックマンで戦うことは確定。戦い方としては最終的にはシュウセイバスターとリフレクトで小回りの効く戦い方をしたい。

→あえてダストクロスにならず、バグシュウセイを引くまではチャージショットで戦う。

→リフレクトとサイトバッチの2段構えによりバグデスサンダーに強く出れる点を評価。エアシューズも付けておけば、「アンインを受けたらサイトバッチ」の後出しサイトバッチ構築として十分なアビリティになる。

結論:B左を駆使しつつ、前半チャージショット、後半シュウセイバスターで戦うロックマン

 

【改造カード】

パンク→タコバル→トトポール

コンセプトのパンクと、チップリカバリーのトトポールは決定。残りはバスター強化のためにタコバルを採用。暴発率が低くバグシュウセイ後の火力がいまいちなのはネックだが、バグシュウセイ前でもそこそこバスターが出るのでカワリミを剥がしやすいのは利点と捉えることもできる。

他、エアシューズを諦めてジーラ+ナイトメア、ラピッド・チャージが4になることを承知でスナーム+モリキューにするなどの選択肢がある。

 

【ナビカス】

バスターで戦うのでアタック・ラピッド・チャージMAXが最優先。カスタムも1は欲しい。

エアシューズができれば欲しい。余裕があったのでラッシュサポート。残りでHPを強化。

 

【チップフォルダ】

チップ名 コード
ヘビーゲージ
ヘビーゲージ
カワリミ
カワリミ
カワリミ
インビジブル
インビジブル
インビジブル
ドリームオーラ U
バスターアップ
バスターアップ
バリア200 W
フウジンラケット
エリアスチール
エリアスチール
エリアスチール
エリアスチール
サモンブラック3 W
サモンブラック3 W
マグナム W
マグナム W
マグナム W
バグシュウセイ
エレメントマン
キラーマン
ジャッジマン
ブルースSP B
ブラストマンSP B
ダブルビースト W
サイトバッチ J

 

コンセプトからサイトバッチ、バスターアップ、ヘビーゲージが確定。

次にナビカスにエアシューズ由来のヒビバグが付いているので、これを活かせるサモンブラック3を採用。マグナムも採用することでダストクロスを睨みつつ、バグシュウセイ後に穴を作れるようにしている。コードが合うダブルビースト、バリア200も採用。

メガクラスはドリームオーラを破ることでき、当てやすく、弱点を突ける場面もよくあるコードBの2種を採用。

対Bためインビジを想定したカワリミ3積み、撃ち合いで一方的な有利を作れるドリームオーラも採用。相手の追い返しやドリームオーラ除去に役立つフウジンラケットも1枚。エリアスチールは枠が少なかったために4枚に。

 

【振り返り】

・そこそこ強い。パンクは救える。というより流石はシュウセイバスターの安定感。耐久力が上がるので容量分の仕事はしてくれている。

・必ずしも初手ダストではなく、前半はチャージショットで戦うというバスターの形もアリ。

・リフレクトが有効な相手・そうでない相手、サイトバッチを残すべき相手・残さなくてもいい相手、など、相手を見極めてサイトバッチの先出しやクロスの使用をすることも選択肢に入れたほうがより強く戦える。

・暴発率が下がったのでタコバルはやはりいまいちかもしれない。エアシューズを諦めて高耐久型にしたり、若干ラピッドチャージを妥協してスナームモリキューにするのも良さげ。その場合サイトバッチを先出しすることが多くなるが、その上でアンインストールされて苦しい場合にはテングクロスで戦える。

・ダストクロスを守る、スチールパニシュから身を守る、という必要性が薄いのもありバリア200いらない説。エリアスチールを増やしたほうが良いかもしれない。

・バグシュウセイをせず、ココロバグで戦うコンセプトにもできるかもしれない。

・パンク自体は、リフレクトに注目するともしかするとクイックゲージ構築のほうが相性が良いのかもしれない。リフレクトは罠と併用できる点、反射ダメージが即座に当たる点でカワリミマジックと差別化ができる。

 

【配信アーカイブ】

プライバシーポリシー