PC・ガジェット
以前以下の記事で試して以来、私は縦型アプリゲームはすっかりiPad Proで2アプリ同時に立ち上げてデイリーを消化するようになりました。非常に効率的で快適です! しかしある時、左右のアプリが「フォワード」と「バックグラウンド」に分かれるようになって…
先日買った連射コントローラーに微妙に不満があったので、新しく連射コントローラーを探していたところ、良さげなものが見つかったので買ってみました。HOMEでスリープ解除、自動連射(連射ホールド)、連射時LED点滅、低遅延、マクロ機能、ゲーミングLEDと要…
突然ですが今回は自分のゲーミング・配信デスク環境を紹介してみます。デスク環境を検討中の方、配信環境の作り方に悩んでいる方の参考になれば幸いです。 (ちょっと前の写真) 配線とこだわりポイント 配線周りのデバイス ①PC:自作PC ②HDMI切替器 ③HDMI分配…
各メーカーについて製品を色々見たり使ったりしていると、それぞれメーカーの特徴や得意なものがあるなあと感じたので、その個人のイメージをまとめてみました。あくまで個人のイメージです。 PC系 MSI:スリムゲーミングデスクトップがカッコいい ASUS・ROG…
3年ほど前から使っていた連射コントローラーのスライムコントローラーのスティックの調子が悪くなってきたので、新しく連射コントローラーを買ってみました。 サブSwitch用にPXNのを使っていてそちらは文句ない使い勝手なのでそれをリピートすることも考えた…
私は↑のバウヒュッテのゲーミング座椅子+ゲーミング座布団の組み合わせを使っているのですが、使って4年目になるというところで座布団のクッションがへたれてきたのか長時間座った後に尻が痛くなるようになってきました。 そろそろゲーミング座布団を新しく…
単一指向性マイクでワイヤレスで接続先も2つ登録できる片耳イヤホン型ヘッドセットをサンワサプライで発見! 私は今までゲーム配信の時にはEPOS H6 PRO開放型の前身に当たる開放型ヘッドセットで配信をしていたのですが、もうちょっと気楽に、無線の、そして…
私は昔Surface Pro5を買い、その後デスクトップPCやMacbook Proを買った今もサブPCとして使っているのですが、やっぱりSurface Proはいいなと思うことが多かったのでちょっと気持ちを書き出しておきます。ついでにSurface Pro9が欲しくなってきたので似た製…
今年も色々買ったのでそれを振り返ってみようと思います。 去年↓2021年 買ってよかったもの・失敗したもの紹介 - maikeruのポケモン育成日記 個人的ベストバイ2022 スポーツサンダル (CEDER CREST) モバイルモニター LG gram +view 16MQ70 有機EL Switch(ス…
先日iPad OSに追加された機能であるステージマネージャ。今まではiPadといえば1アプリで全画面使っていたところ、複数のアプリをPCのようにウインドウで並べることができるようになったという機能ですが、ゲームアプリでもこれを使えることを確認したので書…
私は普段在宅ワークをしているのですが、家で時々頭にエネルギーが通わなかったりぼ~っと感じることがありました。気のせいだったり栄養の偏りかなとか思ったのですが、普段あまり換気をしないので空気が悪くなってたりしないかと気になり、二酸化炭素メー…
なんやかんやあって今まで3つのHDMI切替器を買うことになりそれぞれ使ってみたので、使用感などをレビューします。Amazonなんかで探すと色々あって悩ましいかと思いますが、少しでも参考になれば。個人的には、4Kなどの拘りがなくフルHDで十分あればエレコム…
私はゲームは基本的にソフトの入れ替えが必要ないダウンロード版派なのですが、ふと割引やポイント還元を考えるとどこで買うのが一番お得なのか気になったらので改めて調べてみました。セールで買えると一番お得なのですが今回はそれは除外します。またクレ…
ゲーミングPC選びシリーズ、ハイスペック編。ここまで予算を出せばほぼ妥協のないゲーミングPCが買えます。 関連記事:【2022年2月】予算15~20万で選ぶ配信用ゲーミングPC - maikeruのポケモン育成日記 目安性能について CPU GPU メモリ ストレージ 良さげ…
税金を寄付する形で実負担2000円で色々な返礼品を貰うできるふるさと納税。私も去年から始めたのですが、なんだかお得感に買い物してるような感じが楽しいですね! 応援する地域に寄付するのが筋ではありますが、返礼品欲しさの寄付をしてしまうことがあるの…
10万というのは予算の大きな分かれ目。今は10万円以下でもしっかり使えるノートPCがけっこうあるので、それについてまとめてみました。なお、価格は本記事執筆・更新時点で私が目にした価格であり、セール価格などを含みます。 関連記事予算10~20万円のアス…
本来1920×1200(16:10)のディスプレイに繋いでいるのに、なぜかそれより低い解像度で16:9で表示されてしまう...接続されているディスプレイを調べてみると、ディスプレイの名前ではなく「LONTIUM」というものが。 このトラブル、どうやらPCとモニターの間にHD…
LGから発売したモバイルモニターのLG gram +view 16MQ70を買いました! これまで、アスペクト比が16:10のモバイルモニターはほぼ無かったかと思います。前々からあったらいいなと思っていたものがついに発売されたので早速買ってみました。 私の用途 開封、…
最近ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡を遊ぶために久々にWiiを動かしました。Wiiはゲームキューブのゲームを遊ぶためにも使いますからね。 今のモニターは映像入力がHDMIなので、WiiからHDMIへ出力できるコンバーターが必要になります。ということで以前ヤフ…
PC調査モチベが上がったので今度はノートPCについても調べてみました。 関連記事【2022年2月】予算15~20万で選ぶ配信用ゲーミングPC - maikeruのポケモン育成日記予算10万円以下でも十分使えるノートPC調査【2022年5月】 - maikeruのポケモン育成日記 目安…
最近PC選びの相談を受けたので、検討した結果を簡単にまとめてみることにしました。 関連記事予算10~20万円のアスペクト比16:10以上の良さげなノートPC【2022年5月更新】 - maikeruのポケモン育成日記予算10万円以下でも十分使えるノートPC調査【2022年5月】…
2021年も色んなものを買ったので、買ったものについていくつか振り返ってみようと思います。一昨年はMacbook Pro、去年は自作PCときて今年は2台のiPadが大きな買い物でした。 ...振り返ってみると色々けっこうな買い物してて恐ろしくなる。散財系Youtuberか…
ついに出た新型iPad mini。発売から少し遅れましたが無事入手でき、日々愛用しています。旧型とどこが違うのか、実際に使ってみたところ新型は旧型の完全上位互換なのか?そのあたりの使用感を書いていきたいと思います。 色は5はスペースグレイでしたが、6…
色々光るゲーミングデバイスを買ってるうちにケーブルも光らせたくなってみたくなってしまいました。有名なメーカーからは出ていないものの調べたら海外メーカーからいくつか出ていたので実際に買ってみました。 部屋の夜景が楽しめる。 HDMIケーブル VIVIFY…
ポケモンユナイトのスマホ版がリリースされました。Switch版と比べて画面の見え方や操作感などどう違うか気になったので簡単に試してみました。 視野の広さの違い 下第一ゴール 下中央 Switch版のメリット 操作がしやすい(操作に使える指の数が多い) スクシ…
(2022 5月 TridentXの最新型の情報が出たので更新しました) 最近周りでゲーミングデスクトップPCを検討している人をよく見かけ、そういえば今どんなゲーミングデスクトップがあるのか調べてみたので、そのうち個人的に良いなと思ったものをいくつかピックア…
ここのところ度々ヘッドセットについて迷っているのを見かけたり相談されることがあるので、自分がわかっている範囲の情報をまとめつつ考察しおすすめ品を選定してみました。 先に用途別おすすめ ゲーム実況や配信のためにマイク音質が良いヘッドセットが欲…
iPadってなんかすごそうだけど実際のところ何に使うんだろう?と思われる方も多いと思います。 今回は普段からiPad(mini, Pro10.5, Pro12.9)を愛用している私の用途を中心に、iPadでできることをいくつか紹介しようと思います。 iPadのおすすめ用途 ゲーム用…
最近はスマホゲームもけっこう遊ぶようになり、どうせならいつもより少し大きな画面で快適にプレイしたいと思いました。そこでゲームをするのに最適なタブレットを求めて色々なタブレットを試してみたのでその結果をまとめてみようと思います。(ついでに選ん…
これまでなんやかんやあって色々なマウスを買って使ってきたので、それらを買った理由や実際の使い心地などをまとめてレビューしていこうと思います。 また、おまけとして最後によく私が登録するショートカットや一部マウスのカスタマイズ例も紹介。 まとめ …