2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
随時更新予定 特攻 物理耐久 特殊耐久 素早さ 調整例 汎用型 耐久重視素早さブースト型 レギュレーションC 耐久重視イッカネズミ抜き パワー重視イッカネズミ抜き バランスイッカネズミ抜き(特攻ブースト) バランスイッカネズミ抜き(素早さブースト) バラン…
エグゼアドコレ、1から順にストーリーをプレイし、ついに6までエンディングを迎えることができました! 当時の記憶もだいぶ薄まって本筋以外ほとんど覚えていない状態でのプレイで、新鮮な気持ちで楽しむことが出来ました。エグゼ、やっぱりいいゲーム...! …
ネット上にコード別チップリストがないなと思ったので、作ってみました。主観の解説も入れています。なお、コード*があるチップは除いています。色分けは以下の通り。 4,6はこちら【エグゼ4】コード別チップリストと簡易解説【アドコレ】 - maikeruのポケモ…
エグゼのフォルダ作りで重要なチップコード。どのコードを軸とするか、このコードでどんなチップが使えるかと、何度も攻略本のチップコード表を見たものでした。 今回軽い解説も兼ねてこの記事にまとめてみることにしました。対戦でよく使われて人気なチップ…
以前以下の記事で試して以来、私は縦型アプリゲームはすっかりiPad Proで2アプリ同時に立ち上げてデイリーを消化するようになりました。非常に効率的で快適です! しかしある時、左右のアプリが「フォワード」と「バックグラウンド」に分かれるようになって…
アドバンスドコレクションへの移植にあたり、それまで確認されていたバグのいくつかが修正されたので、重要度の高いものを中心にそれらをまとめようと思います。 なお、治っていないバグについても重要なものは一部記載しておきます。まだ全てを把握できてい…
随時更新予定 【攻撃】 【物理耐久】 【特殊耐久】 【素早さ】 【調整例】 レギュレーションC 【攻撃】 178 162-99までのハバタクカミをヘビーボンバーで確定1発、ハチマキストーンエッジで150-135テツノツツミまで確定1発 152 じだんだで131-100イーユイ確…
5,6と考察したので4についてもバージョン比較考察をしてみることにしました。 ただ正直なところ4についてはそこまで強く詳しいわけではないため、個人の考察として読み物程度に読んでいただけると幸いです。 またエグゼ4は公式大会ではなかった改造カードあ…
ネットワーク技術が発達した世界で電脳犯罪と戦うデータアクションRPG、ロックマンエグゼ。そのナンバリング1~6を一気に遊ぶことができる待望の移植作であるアドバンスドコレクション、今店頭ではなかなか見かけないほどヒットしているようです。嬉しいです…
環境からすっかりいなくなってしまったマスカーニャを使ってあげたいな、硬すぎるディンルーをワンパンしたいな、とか考えていたら浮かんだ案を形にしてみました。 【パーティができるまで】 【個別解説】 パルデアケンタロス(水) マスカーニャ モロバレル …
エグゼアドコレにて全ての改造カードが収録! エグゼ4の改造カードにはあまり馴染みがなかったので、改造アドレス毎に改造カード一覧を整理し、注目の改造カードをピックアップしつつ考察してみることにします。(0FはPETカラー変更のみであるため割愛します)…
ついに発売されたロックマンエグゼ アドバンスドコレクション!思い出を順に辿るべく1から順番に遊び、先程3が終わりました。いずれもやや駆け足で遊んでいます。 ひとまずここまでで感想をまとめたいと思います。 ↓4~6はこちら【エグゼアドコレ】エグゼ4~6…
エグゼ6全国出場仲間の友人の氷山さんがエグゼ6対戦の基礎知識・略語のツイートをしていたので、より見やすくなるよう成形してまとめてみました。(本人の許可を得た上で掲載しています)。いくつかマイケルも追記しています。 随時更新予定 【ロックマンエグ…
いよいよエグゼアドコレが発売! オンライン機能が実装されたからには、対戦バランスが良いと噂の6の対戦をやってみたいという人も多いはず。しかしネットの情報は散らばっており、攻略本も今や入手困難。いきなり飛び込んで大丈夫なのか心配な人も多いでし…
レギュレーションCでもオドリドリ。テツノドクガの採用も考えましたが、ちょうのまいを活かした動きもしてみたいと思いウルガモスと組んでみました。 パーティができるまで 個別解説 オドリドリ ウルガモス チオンジェン パルデアケンタロス(水) スナノケガ…
改造カード依頼で1枚しか入手ができないエリアスチール*を5枚集めるのは大変過ぎる...と心配しているネットバトラーも多いでしょう。 しかしご安心を。エグゼ6の改造ありルールについては改造カードのおかげでエリアスチール少なめでも問題なく戦える戦法が…
エグゼ5についてもバージョン比較考察をしてみることにします。ソウル・カオスユニゾン、ギガクラスチップ、及び善悪について見ていきます。なお、フォルテクロスロックマンの性能もバージョン毎に異なるものの、フォルテクロスロックマンはアドコレでは「改…
グレイガ版とファルザー版、果たしてどちらが強いのか?正解のないこのテーマに対し、究極攻略に倣ってあえてバージョン比較考察をしてみます。 今回は通信対戦にテーマを絞り、バージョン毎のクロスや獣化、ギガクラスチップについてそれぞれ見ていきます。…
手強い邪竜の章。継承スキルが使えるということで、高難度に挑む際はこのスキルが重要になってきます。ということで良さげな継承スキルをピックアップして考察してみました。 ネタバレ無しなのでまだこれからという方もご安心を。 「DLC腕輪の力は借りないぜ…
邪竜の章をクリアしました!すごいお話でしたね...そして本編以上に手強いシミュレーションでした。 感想を記しておこうと思います。 感想 戦闘会話が最高 ストーリーについて マップ感想 1章、2章 3章 4章 5章 6章(終章) 終わりに (追伸) 感想 手強いシミュ…
ディンルーとチオンジェンが硬すぎて一撃技が流行っているらしい。であればその環境に乗ろうではないか!ということでノーガード地割れコンボが狙えるパーティを考えてみました。 【パーティができるまで】 【個別解説】 ルガルガン(まよなかのすがた) チャ…
凍結状態の相手にブレイク効果が付いている攻撃を当てるとダメージが2倍になる、いわゆる凍結ブレイク。氷パネル上にいる相手に水属性の攻撃を当てると凍結状態にすることができるため、アイスシードやアクアドラゴンで用意した氷パネルとアクアクロスのチャ…
注意:「デメリット「Bためうちでチャージショット」の後に読み込むことでチャージショットの追加効果発生率が100%になる仕様」がアドコレでは無くなったため、アドコレではこの戦法は使えません マグテクトのチャージ引き寄せは、スーパーアーマー無視のの…
先日買った連射コントローラーに微妙に不満があったので、新しく連射コントローラーを探していたところ、良さげなものが見つかったので買ってみました。HOMEでスリープ解除、自動連射(連射ホールド)、連射時LED点滅、低遅延、マクロ機能、ゲーミングLEDと要…