ジガルデ:Zygarde
タイプ:ドラゴン・じめん 特性:オーラブレイク(フェアリーオーラ・ダークオーラによる威力補正が4/3倍から3/4倍になる) 種族値:108-100-121-81-95-95 合計600
横から見た姿がZの文字に似ている(?)ちつじょポケモン。
特性のオーラブレイクにより、ゼルネアス・イベルタルの攻撃の威力をオーラ適用時の半分近くまでダウンさせることができます。
しかしながらゼルネアスにはやはりタイプ相性の関係で有利とは言い難く、また合計種族値が600ということもあって他の伝説のポケモンと正面から打ち合っても勝つことはやや難しいのが現状。
最近になってジガルデの新しいフォルムが発表されたものの、フォルムチェンジジガルデを使用できるようになるのはまだまだ先と思われるので、ジガルデの配信を機に今まであまり注目されてこなかったこのポケモンについて考察してみようと思います。
基本考察
哀しいことにタイプ耐性は地面タイプが弱点でないこと以外はほぼゲンシグラードンの劣化です。種族値もほんの少し特殊耐久と素早さに勝る以外は大きく劣ってしまいます。
オーラブレイクによる対イベルタル性能と対ゼルネアスの味方へのサポート、そしてへびにらみなどの技で個性を出していく形になるでしょう。
技
じしん
伝説戦では通りのいい地面技。シングル・ローテでのメインウェポン
シングルダメージでは攻撃特化でぎりぎりHP全振りゲンシグラードン確定2発。
1段階上昇+いのちのたまでシングル時HP全振りゲンシグラードン確定1発。
グランドフォース(じめん、威力90、命中100、敵範囲攻撃)
ジガルデの専用技、高威力・命中安定の相手だけ対象の範囲技という理由からハピナス道場要員としての需要があるとかないとか。性能自体は悪くないもののゲンシグラードンの断崖の剣が強すぎた。威力不足ではあるものの相手だけの範囲攻撃はやはり便利です。
こだわりハチマキを持たせればHP全振りゲンシグラードンが確定2発。ゲンシグラードン+ゼルネアスの並びに少し強くなれるか?
高めの威力の先制技。アルセウス・メガレックウザのものと比べるとかなり威力は下回ってしまうもののそれでもあると便利です。
へびにらみ
命中率100のマヒ技。ジガルデが覚える技の中でも強力なサポート技。ゲンシグラードンにも効く…ものの、地震2発で倒したほうがよいことも多いでしょう。ゲンシグラードンの登場によりそこそこ見かけるようになったランドロスにも有効です。
高威力のタイプ一致技。見ての通りドラゴンクローは覚えません。しかしジガルデの一体どのあたりがドラゴンなのだろうか…。毒タイプとか似合いそう。
へびにらみのマヒとのまひるみ大作戦です。ダブルでは不安定ながら強力、怯ませている間に味方の強烈な一撃を見舞ってやりましょう。
地面技との相性に優れます。ホウオウやイベルタルへの打点にも。攻撃全振り時に無振りイベルタルが確定2発。
優秀な積み技。ジガルデをエースとしたい場合はこの技に頼ることになるでしょう。
ゼルネアスへより大きなダメージを狙うなら。
おそらくゼルネアスへの嫌がらせのためだけに覚えた技。
持ち物
いのちのたま
足りない火力を補う持ち物。自慢の耐久を削ってしまうところが惜しい…。
ジオコントロールゼルネアスのムーンフォースを耐えてしまうくらいに特殊耐久を上昇させてくれます。へびにらみや守るを使えなくなるのが難点。
ラムのみ
厄介なダークライに耐性が付きます。へびにらみで弱らせてやりましょう。
耐久調整程度では耐えることが難しい禁止伝説のドラゴン技や氷技を確実に耐えることができます。
耐久力
物理
186-142 いじっぱり剣舞珠アルセウスの神速確定耐え
200-142 ようきメガガルーラのねこだまし+すてみタックル確定耐え
213-145 特化ゲンシグラードンのダブルダメージ断崖の剣確定2耐え
特殊
190-116 ジオコントロールゼルネアスのダブルダメージマジカルシャイン確定耐え
215-116 ひかえめカイオーガのダブルダメージ潮吹き耐え
201-116+突撃チョッキ ジオコントロールゼルネアスのムーンフォース確定耐え
ルール別考察
シングル
竜の舞を使用してアタッカーにする他、へびにらみを使ったサポートも可能です。地面タイプですがステルスロックは覚えません。ここでは勝てる相手には勝ち、勝てない相手にもマヒを入れて後続のサポートをする型を紹介します。
育成例:お前達にだけは負けたくない型
いじっぱりAS@きあいのタスキ
タイマン性能を重視した型。HP振りゲンシグラードンを地震2発で、無振りゼルネアスをじしん2回+しんそくで倒すことができます。相手の型や行動次第で負けてしまうこともありますが、可能な限りタイマン性能を伸ばしています。いざというときはへびにらみからのいわなだれでダメージを稼ぎましょう。
ローテで紹介しているような積みエース型を使ってみるのもいいかもしれません。その場合はしんそくのところをげきりんにすることになりそうです。
ダブル・トリプル
専用技のグランドフォースを活用して攻め込みたいところではありますが、地面物理アタッカーとしてはゲンシグラードンという高すぎる壁が存在します…。ここではへびにらみを使ったサポート型を紹介します。場にいる限り相手のゼルネアス・イベルタルを弱体化させることができるので、相手にそれらのポケモンがいる間はできる限り大切に扱いたいところです。。
育成例 ようき最速HSベース@ラムのみ
へびにらみといわなだれで相手を妨害しつつ、チャンスがあればグランドフォースでの削りを狙う型。できる限り相手の先手を取ってへびにらみを決めるために最速。残りの努力値はゲンシグラードンやゼルネアスの攻撃を多く耐えるためHPに割きました。もっとグランドフォースを使いたいということであれば攻撃に多めに回してもいいと思います。
絶対必須な持ち物が特になかったため、対ダークライを意識してラムのみを持たせました。相手からの弱点攻撃を耐えるために各種半減の実やきあいのタスキを持たせてもいいと思います。
岩技はへびにらみとのシナジーを考えていわなだれを採用しましたが、イベルタルやホウオウをより素早く倒したければストーンエッジの採用も選択肢に入るかもしれません。
ローテ
得意技のへびにらみはローテーションバトルでは狙った相手に命中させることが難しく、さらに身代わりの採用率も他のルールと比べると高めです。積みエースには数多くのライバルがいるものの、それでも積みエースとして使ってやるのが一番ジガルデを活躍させてやれる方法だと思います。
メガレックウザとはゼルネアスとばったり対面してしまってもムーンフォース一発なら耐えることができること、でんじはが無効であること、高い物理耐久とオーラブレイクでイベルタルからのふいうちやイカサマのダメージを抑えられる点が差別化になります。
育成例 いじっぱりAS@いのちのたま
げきりん以外いいドラゴン技がない!!ということで思い切ってドラゴン技は切りました。
メインウェポンの地震、地震の効かないホウオウやイベルタルを意識してのストーンエッジ、アルセウスやジオコンゼルネアスの上から攻撃できるしんそくを選んだ構成です。竜の舞使用後であれば地震でHPゲンシグラードン確定1発、ストーンエッジで無振りイベルタル確定1発です。愛があればきっと活躍してくれる。
いかがでしたでしょうか?この記事がジガルデを育ててみたい、活躍させたいと思った方の参考に少しでもなれば幸いです。
ここまで読んでくださりありがとうございました。