スペシャルイラストが当たったので使ってみたかったリーフィアデッキ。使うタイミングを伺っていたら新パックが出てしまいましたが、カプ・ブルルとリーフマントで一応強化されたので新弾仕様として使ってみることにしました。
【コンセプト解説】
・リーフィアの特性もりのいぶきでエネルギーを加速し、早い段階でリーフィアのソーラービームやメガヤンマのエアスラッシュで攻撃をしかけるデッキ。
・もりのいぶき→手貼り→ヒカリで3エネルギーを一気に付けることもできる。
・後攻1ターン目手貼り→後攻2ターン目にリーフィアもりのいぶき→手貼り→スピーダーでメガヤンマに交代(→もし最初の手貼り先がイーブイならヒカリ)で最速で後攻1ターン目にエアスラッシュを使うことも可能 (後攻2ターン目にいきなりこうなることは稀ですが...)。
・オドリドリのようなexキラーのポケモンにはカプ・ブルルで応戦
【採用カード解説】
イーブイ・リーフィア・ヤンヤンマ・メガヤンマ
主力なので2枚ずつ
カプ・ブルル
非exのアタッカーとしてオドリドリ対策に1枚採用
博士の研究・モンスターボール
デッキの安定感を高める、当然の2枚ずつ採用
スピーダー
後攻2ターン目や先攻3ターン目にヒカリと合わせて3エネルギー技を使うために必要な入れ替えサポートカード。かといって2枚来ると困ることもあるので1枚採用。
ゴツゴツメット・リーフマント
持ち物は欲しいがどちらのほうが良いのかわからぬままになんとなく1枚ずつ採用。
ヒカリ
リーフィアの特性と合わせて一気に3エネルギーの供給を狙えるこのデッキの隠れたキーカード。とはいえ初手に手札に2枚来たりすると困るので1枚の採用。
アカギ
攻撃2発で相手を倒すことも多いデッキなので、逃げた相手ポケモンを倒し最後のポイントを取るために1枚採用。
エリカ
草デッキならではの回復手段。絶対にこの場面で使いたいというのがなかったのでなんとなくの1枚採用。
レッド
メガヤンマが、頑張れば相手のexポケモンを一撃で倒せるくらいの攻撃力があるのでそのサポートに1枚採用。
【振り返り】
・カプ・ブルルが思っていた以上に強かった。ただサイドレース的に結局カプ・ブルルとex1体がやられると終わりなのが勿体ない。メガヤンマと3エネ要求なのも同じで威力も20しか変わらないので、メガヤンマを抜いてカプ・ブルルを主力にしてもいいのかもしれません。
・早期にリーフィアを引かないと厳しい展開になるので、どこかスペースを作ってナンジャモを入れてもいいかもしれません。