ヒスイダイケンキ、カッコイイですよね。活躍させてみたくなったのでパーティを組んでみました。
【ヒスイダイケンキのここが強い】
特性きれあじによる火力上昇と広い攻撃範囲
ヒスイダイケンキの隠し特性は「切る」技の威力が1.5倍になる強特性「きれあじ」。対応技も一致技にはアクアカッター、シェルブレード、秘剣・ちえなみ、つじぎり。サブウェポンにもせいなるつるぎにつばめがえし、特殊型であればエアスラッシュがあります。
その他にもふいうち、メガホーン他様々な技があり、攻めに回ることができれば多くの相手に大きなダメージを与えることができるポケモンです。
【個別解説】
ヒスイダイケンキ
いじっぱり@こだわりハチマキ テラスタイプ:ひこう 175-176-121-*-86-107 (76-252-164-*-4-12)
ひけん・ちえなみ、シェルブレード、つばめがえし、ふいうち
今回の主役。防御特化クレセリアやモロバレルを一撃で倒す火力のためにこだわりハチマキを持たせました。耐久の甘いハバタクカミならふいうちで倒すこともできます。
テラスタイプは格闘を半減し、ウーラオスや草につばめがえしで強烈な一撃を見舞うことができる飛行。つばめがえしの使用頻度は非常に高く、この型にして正解だと感じました。
耐久は物理耐久を重視して伸ばし、189パオジアンのせいなるつるぎなどを耐えることができます。特殊耐久はダブル時187ハバタクカミのマジカルシャイン確定耐え。耐久はほぼ無振りウーラオスと同じラインです。
耐久と素早さに不安があるポケモンではありますが、動けば相手のポケモンが1匹は倒れると言えるような高い攻撃力と広い攻撃範囲が頼もしいポケモンで、サポートしてやる価値は十分あると感じました。
トルネロス
おくびょう@きあいのタスキ テラスタイプ:ひこう 154-*-91-177-100-179 (0-*-4-252-0-252)
こがらしあらし、にらみつける、おいかぜ、まもる
ヒスイダイケンキの素早さサポーター。パーティできあいのタスキが余ったためタスキ持ちに。
テラスタイプは、いざという時に火力を高めて攻勢に出れるよう一致の飛行テラスタル。一度飛行テラスタルして攻めたおかげで勝てた試合がありました。
いつも通りの良いポケモンでした。にらみつけるを一度も使わなかったので、ちょうはつなど別の技でも良いかもしれません。
霊獣ランドロス
いじっぱり@こだわりスカーフ テラスタイプ:はがね 179-200-111-*-102-142 (116-132-4-*-4-244)
じしん、じだんだ、いわなだれ、とんぼがえり
ヒスイダイケンキとの相性補完に優れるということで採用。
最初は素早さは最速パオジアンが抜ける138にしていたものの、スカーフ霊獣ランドロスミラーで相手に上からいわなだれを使われるのが苦しかったこと、ウーラオスもこの付近の素早さにしていることが多いといったことから少し素早さを伸ばしました。耐久はダブル時203サーフゴーのメガネゴールドラッシュ確定耐え、威嚇時211ガチグマの根性からげんき確定耐え。
雑に強かったのですが明確な役割などを考えず場当たり的に使っていたのでもう少しこのパーティで強い使い方を練っておけると良かったのかもしれません。
ハバタクカミ
おくびょう@こだわりメガネ テラスタイプ:フェアリー 157-*-78-180-156-181 (212-*-20-196-4-76)
ムーンフォース、シャドーボール、マジカルシャイン、10まんボルト
威嚇の影響を受けずに攻めれるアタッカーであり、高い特殊耐久のおかげでヒスイダイケンキが苦手とする特殊アタッカーとの撃ち合いにも強め。
耐久も火力・素早さもまんべんなく伸ばしたメガネハバカミ。天候が晴れになった場合には素早さが上昇するようにし、晴れハバカミと対面した際に素早さで優位を取りやすいようにしています。
特筆することなく頼もしいポケモンでした。
コノヨザル
いじっぱり@パンチグローブ テラスタイプ:ほのお 217-154-101-*-134-114 (252-36-4-*-188-28)
ドレインパンチ、ふんどのこぶし、ビルドアップ、まもる
ヒスイダイケンキが苦手なテツノカイナなどを意識したポケモン。鈍足の物理アタッカーには圧倒的に強いポケモンです。
元々は下記リンクの「連撃ウーラオス返り討ち型」にしようとしていたのですが、実際のところそもそもコノヨザルで連撃ウーラオスの相手をするのはあまり得策に感じることができず、一旦テラスタイプも対連撃ウーラオスのことは忘れてヒスイダイケンキと被らない炎とするためにレギュCの個体に戻しました。持ち物がパンチグローブなのもその名残なので、それより対モロバレルが重いと感じたためぼうじんゴーグルを持たせるのが良いかと思いました。
【ポケモンSV】コノヨザル 調整メモ - maikeruのポケモン育成日記
クレッフィ
ずぶとい@メンタルハーブ テラスタイプ:はがね 164-*-156-102-107-95 (252-*-244-12-0-0)
マジカルシャイン、リフレクター、ひかりのかべ、でんじは
パーティのフェアリー技の通りが気になったため、コノヨザルをサポートする壁役でありつつフェアリー技に耐性があるポケモンとして採用。
テラスタイプは防御的にも攻撃的にもフェアリーのほうが良いのですがそもそもほぼテラスタルしないであろうためサボりました()
耐久はウーラオスのすいりゅうれんだを意識してほぼ防御特化。
持ち物は元々はひかりのねんどだったのですが挑発を受けることが多すぎたため、メンタルハーブに変更しました。発動頻度も多く良い変更でした。
【振り返り】
・せっかくヒスイダイケンキにつばめがえしという隠し技があるのに追い風役がトルネロスだと相手に飛行技を警戒されてしまう件
9月にエルフーンがパルデア上陸したらエルフーンに入れ替わることで解決できるかもしれません。
・対パオジアンやボルトロスやサンダーなどの電気・飛行がやや苦しかったのでもう少し対策を厚くしたいところ。ヒスイウインディなんか良いのかもしれません。
・壁サポートがコノヨザル以外との相性が良いとまでは言えないので、パーティの他のポケモンとも相性の良いサポーターを検討する余地がありそうです。
【終わりに】
ということでヒスイダイケンキ軸を作ってみました。多くの相手に有効打を持つアタッカーなので、しっかりサポートしてやればその分活躍してくれそうでした。特につばめがえしの奇襲性や一貫性が高く、多くのウーラオスを返り討ちにしてくれました。今までで一番つばめがえしを有効活用できるポケモンの1匹であるようにも感じます。
こだわってしまった後には入れ替えたい場面も多かったので、もう少しサイクルがしやすいような構成にしても良かったのかもしれません。