maikeruのポケモン育成日記

maikeruのブログです。ポケモンをはじめとしたゲームの考察や感想、その他色んなことを書いていきます。

【ポケモンSV】ミュウツー軸【レギュレーションGダブル】

好きなポケモンであるミュウツーを、逆風の中でもなんとか使ってみたかったのでした。

あまり上手くは行かなかったのですが記録として残しておきます。

 

 

【個別解説】

ミュウツー

ひかえめ@命の珠 テラスタイプ:じめん 182-*-110-226-110-182 (4-*-0-252-0-252)
サイコブレイク、だいちのちから、だいもんじ、まもる

今回の主役。

数値や特性についてはすっかり最近の禁止伝説に差を付けられてしまいましたが、さり気なく技のレパートリーが増えて強化されています。あくのはどう、パワージェム、だいちのちから、ウェザーボールといった攻撃技を習得しました。(あともう1世代習得が早ければダイマックス技で活躍したミュウツーが見れたかもしれないのに...)

その中でも今回はだいちのちからに注目。ガオガエンにより大きなダメージを与えることができるようになり、他にはミライドン、ザマゼンタ、タケルライコ、イーユイ、コータス、ブリジュラスなどがターゲットになります。このターゲットには耐久の高いポケモンが多いですが、球+地面テラスタルをすればその多くが一撃の射程圏内に入ります。

考えてる最中、「あれ、これ地面テラバースト黒バドでいいのでは?」と脳裏を過ったものの、火力で微妙にミュウツーが勝っているということで差別化にしました。
(黒バドは特化球テラバーストで特化ガオガエンを37.5%の乱数1発(202-139ガオガエンまで確定1発)・174-161ザマゼンタまで確定1発、ミュウツーは特化球テラスだいちのちからで特化ガオガエンを75%(202-149ガオガエンまで確定1発)、187-161ザマゼンタまで確定1発
チョッキタケルライコの確定ダウンはミュウツーでも無理)

持ち物は足りない火力を引き上げるための命の珠。

技はだいちのちからが確定。専用技のサイコブレイクもぜひ使いたいので採用。柔軟な立ち回りを可能にするまもるも持たせ、最後の技には白バドレックスに隙を見せないためにだいもんじを採用。晴れや災いの球と合わせることで一撃ダウンが狙えます。

いざ実際に使ったところ、テラスタルの攻撃を守られて奇襲に失敗することもあり、反撃を受けると大ダメージであり、地面テラス後にはウネルミナモやゴリランダーに弱点を突かれるようになることも気になるなど、あまり上手く活躍させてやることができませんでした。どうすれば活躍させてやれるのか、悩ましいところです。

 

トルネロス

ひかえめ@メンタルハーブ テラスタイプ:ひこう 185-*-119-165-100-131 (244-*-228-36-0-0)
こがらしあらし、にらみつける、おいかぜ、まもる

ダブルの基本の追い風枠。本来スピードアタッカータイプであるミュウツーと追い風の相性はあまり良くないのですが、今やミュウツー以上の素早さのポケモンも多く、また相手の追い風に対抗する意味でも、素早さサポートは不可欠だと考えました。

タスキを他のポケモンに譲っているため耐久振り個体。相手のトルネロスやエルフーンから挑発やアンコールを受けないようメンタルハーブを持たせています。テラスタイプはこがらしあらしの威力を引き上げれる飛行。

技はこがらしあらしおいかぜまもるは確定とし、最後にサイコブレイクとシナジーのあるにらみつけるを採用しました。

テラスタイプについては検討の余地があるように思いました。ノーマルで黒バドレックスのアストラルビットを無効にしたり、悪でアストラルビットに耐性を付けつつ一致イカサマで反撃できるようにする、など。

 

イーユイ

ひかえめ@こだわりスカーフ テラスタイプ:ほのお 131-*-100-205-140-152 (4-*-0-252-0-252)
ねっぷう、オーバーヒート、あくのはどう、バークアウト

ミュウツーが苦手な黒バドレックス対策、兼ミュウツーの火力補佐としての採用。悪タイプながらドレインキッス型にも強いのが嬉しい。

黒バドレックスから上を取るためにこだわりスカーフを採用。テラスタイプはエースとして火力を上げるための炎テラス。

努力値は特攻と素早さに全振り。素早さは準速ウーラオス抜き程度まで落とすこともできるものの、それで伸びる耐久も僅かなのでミラー意識で素早さを伸ばし切りました。

技はメイン範囲攻撃のねっぷう、必殺技のオーバーヒート、範囲攻撃かつ仮想的の黒バドレックスに使うバークアウト、安定技のあくのはどうで決まり。

範囲攻撃が無いミュウツーに代わり、パーティのエースとして活躍してくれました。そもそもパーティの構成として、ミュウツーを軸にしようとするより他のポケモンをエースにしてミュウツーは補完に回したほうが輝くもしれない、と思ったりました。

 

ハッサム

いじっぱり@こだわりハチマキ テラスタイプ:はがね 177-200-120-*-101-85 (252-252-0-*-4-0)
バレットパンチ、インファイト、とんぼがえり、はたきおとす

ミュウツーで倒しにくいオーロンゲを上から倒すことができ、ハバタクカミにも強く、ミュウツーから有効打のないイエッサンやリキキリンにも強いという、ミュウツーに苦手な範囲を上手く補ってくれるポケモンとして採用。白バドレックスともそこそこやりあってくれます。

採用意図の仕事をこなすため持ち物はこだわりハチマキ。

テラスタイプははがね。トルネロスのにらみつけるが入るとテラスタルバレットパンチで無振り黒バドレックスが確定1発になるくらいの威力が出ます。

技はバレットパンチ、とんぼがえりは確定とし、インファイトやはたきおとすも高威力で使用機会がありそうと考え採用しました。

悪くはなかったのですが環境にガオガエンが多いため、ハッサムで倒したいハバタクカミやオーロンゲがいても初手に出して解決、とは行かないところに難しさを感じました。

 

コータス

れいせい@こだわりメガネ テラスタイプ:ほのお 177-*-160-150-91-22 (252-*-0-252-4-0)
ふんか、ねっぷう、かえんほうしゃ、ソーラービーム

トリックルーム対策枠。ふういんトリルなどは初手に出す制約が出てしまうことと、ミライドンリキキリンなど初手から攻撃的に動けるトリパに対して出しにくいことから、トリックルームをされても大丈夫、というようなエースを探すことにし、トリル下で強烈な反撃ができるコータスを採用することにしました。

仮想的のガチグマ+リキキリンや白バドレックスを吹き飛ばすために持ち物はこだわりメガネ。テラスタイプは必要に応じて更に火力を強化できる炎にしました。

あまりトリックルームに当たることはなかったのですが、対トリックルームにはこのポケモンがいるという安心感がありました。ただトリックルームが少ないようであれば、先制技が使えるポケモンなど、重戦車ポケモンでももう少し器用なポケモンを探しても良いのかもしれません。

 

コジョンド

ようき@きあいのタスキ テラスタイプ:かくとう 140-177-80-*-81-172 (0-252-0-*-4-252)
インファイト、ねこだまし、ファストガード、ワイドガード

いくらミュウツーがだいちのちからでガオガエンを倒せるとはいえこのままではガオガエンが重すぎるため、またミュウツーが苦手な悪に強い格闘はいたほうが良いだろうと考え、その中でもねこだましが使え、せいしんりょくで対ガオガエンに安心感のあるコジョンドを採用しました。

インファイトでガオガエンを倒しきれなかったことがあり、また今やこの素早さ帯も重要ではないので、いじっぱりでよかったように思います。
またファストガードの出番がなかったので、ストーンエッジなど他の技を持たせておくとよかったかもしれません。

 

【振り返り】

・あまりミュウツーを活躍させてやることができず、ミュウツーが頑張った試合よりイーユイが頑張った試合のほうが多かったです。ミュウツーの活かし方として何か方向が間違っていたように思いました。

・パーティ的にホウオウが鬼門。ノーマークだったので仕方ない穴でしたが、コジョンドに岩技でも持たせておくといいかもしれません。

 

【配信アーカイブ】

プライバシーポリシー