「BためうちZセイバー」こんなにカッコイイためうちを使える改造カードを使わない手はない!ということで考えてみました。
【コンセプト】
まず、BためうちZセイバーを上手く使うならアンインストール前提の戦法になる。
Bためうち軸ならすぐにヘビーゲージを使うべき?
→いや、クイックゲージを活かした構成にするほうがこの改造カードの良さが引き出せる気がする。
ダストクロスと併用の選択肢
→いや、今回はクイックゲージでどんどんチップを回し、アンインストールが来てチャンスが来たところでヘビーゲージに切り替えるのが良いのではないか?クロス解除の手間がなく、運が良ければココロバグも活用できる。
Bソードがあるのでシュウセイバスターとの相性はいまいち
→接近してきた相手への抵抗手段として。リトルボイラー+Bソードのコンボも試してみる。
→基本ノークロスで戦い、主にクイックゲージ戦法らしく単発の強力なチップで戦い、頃合いを見てヘビーゲージに切り替える
【改造カード】
ナンバーズ→ロックマンゼロ→トトポール→ナイトメア
エアシューズはサイトバッチやナビカスで付ければ良いと考え、サテラよりもナンバーズを優先しました。
BソードをBバスターに戻せる改造カードはないので、受け入れてこれもなんとか活躍させる方向で考えてみます。
【ナビカス】
ギガ+1型
エアシューズあり型
最初は「エアシューズは後でサイトバッチで付ければ良い」と考えていたものの、ノークロスだとサイトバッチを引くのが終盤になってしまうことがあるため、ギガ1を抜いてエアシューズを入れることにしました。クロスありならギガ3サイトバッチでいいかなと思います。
【チップフォルダ】
クイックゲージを活かすということで、コードのばらつきを許容しつつもスペックの高いチップを集めることに。元々はサイトバッチのためにファルザー版でしたが、それを使わないのであればグレイガ版でもいいかもしれません。
バグシュウセイしないカスタムであるため、アンインストールはノイズストームと合わせてコードGで。
リトルボイラー3はBソードと組み合わせれば340ほどのダメージが見込めるため入れてみました。最も、エリア有利でないとソードが届かなかったり体当たりで消されてしまうため、今回は十分に活かすことはできませんでした。
ティンパニーも最奥に置いてZセイバーをクリーンヒットさせる狙いがありましたが、最奥に置けたシーンはあまりありませんでした。
【振り返り】
・もっと積極的に活かすならば、初手ダストクロスからアンインストールを素早く引きに行くべき。
・現在のフォルダではダストクロスになってもフォルダの回転率がいまいちだったので、その動きに特化するならフォルダももう少し回転率を良くするべき。
・ためうちZセイバーはあまりにも被カウンターの隙だらけ。特にためうちバルカンやマシンガンの前では下手に使えるものではない。
・ティンパニーを奥に置けるとよかったものの、あまりそういうチャンスはなかった。狙うとしたらパニシュ→エリスチ→エリスチ→ティンパニーだが、カスタム7で狙うのは難しかった。
・高威力なメガチップ・ギガチップが多いためにビートサポートの解除を忘れたままギガチップを持っていかれることが度々あった。このカスタムはレギュラー枠が空いてるので、レギュラーにグランドマンやテングマンなどビート解除用チップをレギュラーにしておくとよかったかもしれない。
・サイトバッチ使用後にクロスで戦うスタイルに切り替えて勝てた試合があった。サイトバッチあり版ではクロスで戦うことも忘れないようにしたい。
【終わりに】
ということでロックマンゼロ構築を使ってみました。クイックゲージで戦うのかヘビーゲージで戦うのか、クロスで戦うのかノークロスで戦うのかと選択肢が多く、クイックゲージに求められる素早い判断も相まってかなり扱いの難しい構築だとは思いましたが、その分自分の練度に応えてくれそうでやりがいあるカスタマイズであると感じました。
ノークロスで戦うのならナビ*をレギュラーにしてビートの餌にしつつグレイガ版で高火力ギガを使うのが良さげで、ファルザー版ならダストクロス軸にするとより良くなるような気がしました。機会があればまたバージョンアップして使ってみたいと思います。